-
介護保険を利用するにはどうしたらいいですか?
-
まずは、お住まい地域の保険者から要介護認定を受ける必要があります。自治体の介護保険関連課にて申請してから、およそ30日で認定結果が通知されます。認定後、介護支援専門員(ケアマネージャー)とともにケアプランを作成します。 ケアプランに基づいて、サービス提供事業者と契約を結びサービスを利用します。
-
福祉用具・介護用品とは何ですか?
-
加齢とともに身体機能が低下した高齢者、あるいは障害者が日常生活を営むうえで役に立つ便利な用具のことです。介護者の負担軽減となるものもあります。本人の身体状況や環境に合わせるため、さまざまな福祉用具が開発されております。
-
介護保険で福祉用具・介護用品を購入できますか?
-
護保険では用具によって「レンタル」での対象品と「購入」での対象品が分かれております。
例えば、電動ベッドは「レンタル」での対象品となっておりますので、介護保険での購入はできません。全額自己負担となります。ただし「レンタル」の対象にはなっておりますので、レンタルする場合は1ヵ月のレンタル料の1割負担(※)でご利用いただけます。「購入」の対象品となる用具は、肌に直接触れる用具(例:トイレ用具・お風呂用具など)となっております。
※一定以上の所得のある方に限り、自己負担額が2割または3割となります。
-
福祉用具・介護用品をレンタルするメリットは何ですか?
-
福祉用具・介護用品をレンタルするメリットとして、
1.必要な物が必要な期間だけ利用できる
2.高機能・高価な商品でもリーズナブルなレンタル料で借りられる
3.故障や修理を依頼でき、商品を変えることも可能
4.身体状況の変化に応じて商品を変えられる
5.不要となれば回収するため粗大ゴミにならない
-
福祉用具・介護用品といっても、どの商品を選べばよいのか分かりません。
-
JN福祉用具サービスまでご相談ください。 ご利用者やご家族の希望を伺いながら、適切な福祉用具・介護用品をご提案いたします。
お気軽にお問い合わせください。054-257-0684営業時間 8:30-17:30
[ 電話受付は365日24時間]